トレーラーと重量物運搬8
ドライバーである皆さんにとって、安全運転はどのような場面でも重要なことのひとつです。
さまざま人の集まる交差点での事故は、ドライバーの皆さんが注意していてもどうしても非常に起こりやすいものです。
どのような時に事故が起こりやすいのかを確認し、未来の自分の知識として役立てましょう。
右折
右折時の右側方車両の巻込みや、右折後の横断歩道歩行者等の巻き込み事故事例。
- 対向車及び対向車の陰のバイク・自転車等との接触事故事例。
- 右折時に待機車両や中央分離帯標識等に接触する事故事例。
- 連結車両(大型車含)左後方の部分のはみ出し(特にポールトレーラ)事故事例。
- 減速不足による製品落下等の品質事故、交通事故、重大事故事例。
事故防止対策のポイント
早めに合図(30m手前)を出し、後方及び側方車両等に注意を喚起し、安全を確認し、右折しましょう。
車両が重量物である事を自覚し横転回避のため、最徐行(10km以下)運転を厳守しましょう。
- 対向車、対向車の後方車両(バイク等含む)に厳重注意してください。
- 直進車両や側方車両等の動きを目とミラーで注視し防衛運転を徹底しましょう。
- 右折時の横断歩道付近に注意を払い、巻き込み事故を絶対に防止するようにしましょう。
- 歩行者や自転車等がいる時は、横断歩道の手前で一旦停止し横断を待ちます。(原則一旦停止)
- 「重量物輸送」車両は全長が長いため、右後方、左後方の接触事故を回避する運転を行いましょう。
- 車両からのはみ出し(ポールトレーラ等)がある時は、最徐行し接触事故防止に努めましょう。
- 右折時に待機車両や中央分離帯標識等に接触する可能性があるため最徐行運転を行いましょう。
- 「指差・確認呼称」を厳守しましょう。
- 「右折(注意)ヨシ!前方ヨシ!右ヨシ!左ヨシ!後方ヨシ!歩行者ヨシ!
左折
左折時の左側方車両の巻込みや、左折後の横断歩道歩行者等の巻き込み事故事例。
- 左折時のトラクタ前方の信号待ち車両と当方車両の接触事故。
- 左折角度が小さい(狭い)場所での接触事故事例。
- 連結車両(大型車含)右後方の部分のはみ出し(特にポールトレーラ)事故。
- 減速不足による製品落下等の品質事故、交通事故、重大事故事例。
事故防止対策のポイント
早めに合図(30m手前)を出し、後方及び側方車両等に注意を喚起し、安全を確認し、左折しましょう。
車両が重量物であることを自覚し横転回避のため、最徐行(10km以下)運転を厳守しましょう。
- 直進車両や側方二輪車等の動きを目とミラーで注視し、「譲る運転」を第一とした防衛運転に徹してください。
- 「重量物輸送」車両は長いため、右後方、左後方の接触事故を回避する運転を行います。
- 左折時の歩行者や自転車の動きに注意し、横断歩道手前で一旦停止して巻き込み事故を絶対に防止するようにしましょう。(原則一旦停止)
- 自車の前方へのはみ出しに(セミトレ・大型車共通)注意し、信号待ち車両との接触事故防止に注力しましょう。
- 車両からのはみ出し(ポールトレーラ等)がある時は、最徐行し接触事故防止に努めましょう。
- 「指差・確認呼称」を厳守しましょう。
- 「左折(注意)ヨシ!前方ヨシ!左ヨシ!右ヨシ!後方ヨシ!歩行者ヨシ!

道路に隣接する工場等への出入り
道路に隣接する工場等への入・出構時において、歩道通行人との接触事故ならびに走行車両等との事故が発生しています。
お客様から出構時、トラクタが歩道上でトレーラがお客様工場内という状態での重大事故事例もあり、厳重注意が必要です。
事故防止対策のポイント
交差点の右左折と同様に最徐行(10km/h)以下)運転を厳守しましょう。
- 道路から(へ)入出構時は歩道の手前で一旦停止します。
- 周囲確認し最徐行走行を行うようにしましょう。
- 通行する自転車、歩行者ならびに周囲の車両等の動きに注意しましょう。
- 「指差・確認呼称」を厳守しましょう。
- 「入出構(注意)ヨシ!左ヨシ!右ヨシ!後方ヨシ!歩行者ヨシ!」
分岐路・PA・コンビニ付近
分岐路付近では、道路状況に不慣れな車両が不用意な運転をするケースがあり注意が必要です。
また、PAやコンビニ付近では急な飛び出し(進入)や、右左折があるため、所定の車間距離確保と危険予知運転に徹することが重要なのです。
事故防止対策のポイント
分岐路・PA・コンビニ付近では、急な飛び出しや進路変更が見受けられるため、車間距離は所定以上に確保しましょう。
- 前方確認不足になる車両(ウイング車両等)への追従走行は極力回避しましょう。
- 「指差・確認呼称」を厳守しましょう。
- 「前方(注意)ヨシ!左ヨシ!右ヨシ!後方ヨシ!車間距離ヨシ!」
残念ながら歩行者や自転車の飛び出しなども多いですから、ドライバーの皆さんはより慎重に安全運転を行いましょう。
引用参考 鉄材等重量物輸送に携わるプロ運転者・管理者用ガイドブック
岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から!