株式会社 岩瀬運輸機工

岩瀬運輸機工は、超精密重量機器の特殊輸送・搬入・据付業者として
輸送の提案・改善・開発に取り組む国際的物流事業者です。

電話番号

Japanese
English

お問合せ
お問合せ

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ!

受付 平日 9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください

ヒューマンエラーを防ぐために


道路交通法などの関係法令において禁止されている事項を確認し、普段何気なく行っている動作などが事故に繋がらないよう、規制内容を明確にしましょう。

道路交通法の禁止事項

道路交通法第71条「運転者の遵守事項」には、14の事項が記載されています。また、各都道府県が定める規則などにより追加で禁止されている事項があります。

 

●携帯電話使用の禁止
(道路交通法第71条第5号の5)
自動車または原動機付き自転車を運転する場合、運転している自動車などが停止している時を除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、または当該自動車などに取り付けられ、または持ち込まれた画像表示用装置(カーナビゲーションなど)に表示された画像や動画を注視しないでください。

 

●自動車等運転中の大音量での音楽等の再生やイヤフォン等の使用の禁止
(神奈川県道路交通法施行細則第11条等)
大音量で、またはイヤフォンもしくはヘッドフォンを使用して音楽などを聴くなど安全な運動に必要な音または声が聞こえない状態で自動車、原動機付き自転車または自転車を運転してはいけません。

焦り、イライラ、疲れている時の運転

1088aa09e641e2c43523e6049a839d34_s

焦り、イライラ、疲れが原因によるヒューマンエラーによる事故は、ドライバーのみの責任となるのではなく、ドライバーのそう言った状況を作った会社全体の責任だということを認識しましょう。運行管理者は、道路状況やドライバーの仕事量が適切かどうかなどを適切に判断し、余裕を持った運行計画を立てましょう。
ドライバーの健康状態もヒューマンエラーによる事故につながります。トラックドライバーは、不規則な業務形態から生活習慣病を患う人が多くなってきています。これらの疾病を要因としている事故も多く発生しており、心臓疾患によるドライバーの死亡率も高まっています。食事時間が不規則となり、食事内容もトラック内での簡単な食事になりがちで、そのことにより消化器疾患、肥満、生活習慣病につながります。糖尿病は生活習慣病の代表的な疾病ですが、進行している場合は薬物療法が必要となります。しかし、薬物療法によって低血糖を引き起こし、意識が混濁するなどの症状が運転に大きな危険を及ぼす病状を招く可能性があります。日頃からバランスのとれた食生活を心がけるようにしましょう。

運転席周辺の環境整備

f0262e0cc1a6ca048e3cb34a1c1f366a_s

車外の脇見運転だけでなく、運転中に車内のものを注視することや、車内に置いたものがドライバーの視界や操作の妨げとなることがあり、追突事故などの要因になることがあります。伝票や地図の確認を行う際には、路肩などに一時停車し余裕を持って確認しましょう。運転席のみならず、助手席側も整理整頓することが大切です。助手席側の安全窓などの視界が遮られることは、交差点での左折時の巻き込み事故などの原因となります。足元やシートの隙間に落ちたものを拾おうとしてよそ見をしたり、落ちたものがペダルに挟まって捜査を妨げることも、思わぬ事故の原因となります。

 

引用参考  自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル


UKAS ISO9001 認証取得 ISO14001 認証取得 CM009 グリーン経営 認証 交通エコモ財団 Gマーク(安全性優良事業所)認証取得 ホワイト物流推進運動 運搬ブログ 京都ハンナリーズ