大型連休を前に


歴史上初の大型連休が いよいよ目前に迫っています。

昨年末、特別法案「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律案」

が成立しました。

新天皇の即位・改元は 5月1日で、この日は祝日となります。

そして、国民の祝日に関する法律により、

祝日に挟まれた日は、「国民の休日」となるため、前後も休日となり

2019年のゴールデンウィークは 史上初の10日間連休ということになります。

10代~70代の男女1,117名を対象に、インターネット調査によると

 

 

連休の取得率については

10連休以上・・・33%

7~9連休・・・5%

5~6連休・・・33%

3~4連休・・・16%

なし・・・12%

 

 

「2019年のGWをどのような事に活用しますか(複数回答可)」の問いに

1位・・・自宅でゆっくり休む → 61%

2位・・・海外旅行 → 43%

3位・・・国内旅行/帰省 → 36%

 

 

また 長期の休暇であることから 休養と外出をバランスよく取り入れた過ごし方をされる方が

多くいるようです。

しかし 例年より 外出のピークが分散されると予想されている

とはいえ、ゴールデンウィークは 通常時よりも交通量が激しく増加し、交通集中による渋滞が発生することは避けられません。

●渋滞予想●

 

多くの方が 連休前の旅行計画の際、渋滞を避けるため

帰省ラッシュの予想情報などを参考にします。

こうした渋滞予測は、NEXCOの前身である旧日本道路公団が

昭和62年から開始した情報案内です。

この渋滞予想は 過去3年分の渋滞データを重ね合わせ

このデータに、曜日配列、道路の開通状況や料金割引制度の変更点

潮目や周辺イベントの開催状況なども加味して最終的な渋滞予測を算出しています。

また 車両にナビが搭載されていなくても

スマートフォンアプリのGoogle Map では

ナビだけでなく、リアルタイムの渋滞状況や交通情報を見ることができ、

ユーザーが実際に使っているスマートフォンの移動状態から収集している為、

精度が高いといわれています。

ゴールデンウィークだけでなく この渋滞予報は

一般家庭から物流業の分野でも幅広く活用されています。

その精度が上がったからこそ

一般ユーザーのみならず企業ぐるみで この情報を最大限に活用し

渋滞緩和を目指し、快適で円滑な交通状況にしていきたいものです。

 

 

●サンデードライバー●

 

 

「サンデードライバー」とは

平日に仕事やプライベートで車を運転することはほとんどなく、

休日でしか車の運転をする機会がないドライバーのことを言いますよね。

サンデードライバーでも 運転の技量やテクニックなどは もちろん異なるのですが

一般的に 運転に不慣れな印象が否めません。

 

 

このサンデードライバーだけでなく 運転初心者や

レンタカーなど普段乗りなれない車両を利用するドライバーも

ゴールデンウィークともなれば 普段より道路に溢れることが予想されます。

そして そういったドライバーが

慣れ親しんだ道でない、初めて利用する道やめったに乗らない高速道路の利用も増大します。

 

サンデードライバーの傾向

 

 

ブレーキを頻繁に踏む

ブレーキを踏み続ける

高速道路の追越車線をマイペース走行

高速道路の合流や分岐がスムーズにできない

ライトの点灯を忘れる

 

上記のような 傾向が多くみられるそうです。

ベテランのトラック、トレーラのドライバーさんたちは

運転に不慣れなドライバーを見つけた際には

寛大な気持ちと警戒心を持ちつつ

いつもよりも十分な車間距離をとり 安全運転を心がけましょう。

 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

運輸と春の新生活〈引越〉 2


4月も中盤となり、
新生活を迎えた社会人や学生さんは
緊張感も解れ 少しずつ職場や学校に慣れてきたのではないでしょうか
しかしまだまだ
引越したばかりの部屋には
整理しきれていない段ボールがある方も少なくないでしょう
転勤族や引越好きな方以外
一般的には 引越を経験する回数はさほど多くはないでしょうから
引越業者の手配から梱包など 不慣れなことばかりですよね
最近では 引越業者を探す際
インターネットの普及とともに
様々な引越業者を調べることが可能となり、
複数の業者から一度に見積を取ることもでき
大変便利になりましたが、
一方でトラブルも多く発生しているようです。

引越トラブル

 

国民生活センターに寄せられた相談件数を見てみると
2015年 → 2,528件
2016年 → 2,358件
2017年 → 2,241件
2018年 → 1,598件
相談内容は
  • 引越業者に連絡が取れなくなった
  • 運ばれた荷物が損傷したため、引越業者に弁償を求めたが、作業は適切だったと言って応じない
  • 引越業者に無断で組み立て式の家具を分解され、再組立できなくなった
といったトラブルの相談が 年々減少傾向にあるものの
あるアンケート調査では
引越しでトラブルを経験している方は、
全体の12.8%というデータもあるほどに
後を絶たないようです。
新生活のスタートでは 気持ち良くスムーズでありたいものですから
いくら料金が安くても 安心した引越業者を選ぶ必要がありますね。
安心して任せられる引越業者を消費者がわかりやすく見分けられるように
「引越安全マーク」という優良事業者として認定されたマークがあります。

引越安心マークとは

 

全日本トラック協会は
平成26年度より「引越事業者優良認定制度」という制度を
下記の目的で創設しました。

目的

1)安心・安全な事業者の見える化
事業者の責任を明確化し、消費者が安心して引越を委託することができる事業者を
選択しやすい環境をつくる。
2)引越業界全体のコンプライアンスの向上
貨物自動車運送事業法や標準引越運送約款、消費者関係法令等の遵守を誓約し、そ
の体制が整っている事業者を認定することにより、引越業界全体のコンプライアンス
の向上を目指す。
3)引越における苦情やトラブルの防止
苦情やトラブルを未然に防ぐための社内教育や責任ある対応ができる体制等が整
っている事業者を認定することにより、引越における苦情やトラブルの防止を目指す。
そして その制度の審査基準は

審査基準

(1)引越における約款を遵守していること
(2)苦情等に対する対応体制及び
     責任の所在の明確化を図っていること
(3)適切な従業員教育を行っていること
(4)適正な広告表示を行っていること
(5)適正な廃棄物処理等を行っていること
これらの審査基準から
全日本トラック協会が認めた
安全・安心な引越サービスを提供する引越事業者を、
引越優良事業者として認定し、その該当事業者には優良事業者の証として「引越安心マーク」が交付されます。
この制度の発足から
トラブルの相談件数が年々減少しているのがわかります。
今後 お引越しをされる際は このマークを確認して
引越業者を選ぶことをお勧めします。

 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

運輸と春の新生活〈引越〉1


毎年春になると

街には大きなランドセルを背負った小さな1年生や

やや大きめの制服を着た学生さんといった新入生の姿を

見ることができ、微笑ましくなりませんか

新しい年度の始まりを迎えるにあたって

多くの人々が 新生活に向け その準備を始めますが

その新生活を陰ながら最もサポートするのが

運送業界といえるのではないでしょうか

新年度からの転勤や進学で 新居に移り住む方にとって

大切な家財を運ぶ担い手として運送業界、

特に引越業者の繁忙期は

2月からと言われています。

本日は その引越運輸について

覗いてみましょう

 

 

引越人口

 

総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」では

1年単位で地方自治体間の住民票の移動を追った

全国の人口移動状況のデータを見ることができます。

この数値を見れば、その年に引越した人口がどのくらいの人数になるのか

把握することができます。

 

2018年のデータ

 

☆日本国内における市区町村間の移動者数は

     535万9174人となり,前年に比べ4万557人の増加

☆都道府県間の移動者数は

      253万5601人となり,前年に比べ3万537人の増加

☆男女,年齢階級別にみると,最も多いのは,

     20~24歳の男性

 ☆都道府県内の移動者数は

     282万3573人となり,前年に比べ1万20人の増加

 

「転入超過」

 

転入が転出よりも多い事を「転入超過」といいます。

この転入超過数のデータを見ると そのエリアが
いかに住宅や職業が提供できる環境と、人が集まる魅力があると言えるとともに
運輸、運送業界のニーズもそこに見えてきます。

 

この都道府県別の転入超過数をみると,

東京都,埼玉県,神奈川県,千葉県,愛知県,福岡県,大阪府及び滋賀県の8都府県が該当しており
滋賀県は 前年の転出超過から転入超過へ転じています。

また、転入超過数が最も多いのは東京都(7万9844人)となっていて
いまだに大都市への人口の流出が見て取れます。

一方で 転出超過となっているのは

茨城県,福島県,新潟県,長崎県など39道府県となっています。

このような具体的な数値が表すように
引越をするエリアや人数は 明確で
そこには引越業者、並びに運輸業者の熾烈な顧客獲得が繰り広げられています。

 

引越運輸業者

 

現在 引越し事業を専業としている事業者数は3,000社程度と言われています。

一般の人々は 引越業者を選定するのに

どのような方法をとっているのでしょうか

今はインターネットで引越業者の評判や評価を容易に閲覧でき

大手引越業者数社の「ネット一括見積」といったサイトで

料金やサービスも簡単に調べることができる時代です。

自分に合った、納得できる引っ越しをするために、

会社の知名度や価格の安さだけに頼らずに

引越業者を選ぶ人も増加しています。

 

大小様々な引越業者の中から ユーザーが安心して利用できる引越業者を認定した

「 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」という制度を

公益社団法人 全日本トラック協会がスタートした事をご存知でしょうか

次回はこの「 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」について

みていきたいと思います。

 

 

 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

平成31年入社式


平成31年度入社式 4月1日入社式を行いました。本年度は10名が入社致しました。武藤社長からの訓示がありました。入社式後、昼食会を開催し取締役、幹部社員と懇親を深めました。

新元号「令和」と運転免許証


2016年8月、
天皇陛下が生前退位の意向を示されているとの報道がされてから、
政府や有識者は
生前退位に関する規定がない皇室典範に特例法を成立させ
約200年ぶりに 天皇の生前退位が行われることになります。
そして 先日 2019年4月1日に
新元号「令和(れいわ)」が 発表され
大きな話題となりました。
これにより今月30日に天皇陛下が退位され、翌5月1日、平成から新しい元号の新時代に移り変わりますが
昭和から平成の改元の際は 天皇陛下のご崩御がきっかけでしたので、
悲しみや自粛ムードの中で 様々な改変が急速に行われたものでした。
今回の改元は
生前退位という前もった準備が整えられる期間が
あらかじめ用意されているという点では 大きな違いがありました。
様々な業界で 改元の準備がされる中
自動車関連、そしてドライバーにもたらされる変化について見てみましょう。

●運転免許証の変化●

運転免許証の有効期限

運転免許証の有効期限は、
① 優良運転者と一般運転者 ⇒ 5年
 
② 違反運転者、初回更新者と新規取得者 ⇒ 3年
の2種類が存在しています。
昨年のうちに運転免許証を更新された①に該当する方の有効期限は
「平成35年◯月◯日まで有効」と記されています。
存在しえない「平成35年」の有効期限に
違和感や疑問を感じる方も少なくないでしょう。
平成35年 ⇒ 令和5年
として ご自身で換算し
有効期限を忘れないようにしなければなりません。
それ以前の対象の方には
平成31年=令和1年
となりますので
平成から30を引いた数字が令和の年度になると
覚えておくと便利かと思います。
昨年2018年8月 警視庁は
改元は直接関係していないとしているものの
外国人の免許保有者が増えていることなどから、
運転免許証の有効期限の表記を
西暦のみに変更する改正案を発表しました。
2017年末には、
外国人の運転免許保有者は約86万8000人といわれ、
免許保有者全体の約1%以上とされていますので
西暦の表記は 外国人には わかりやすいですよね。
しかしながら その後
2万件にのぼるパブリックコメントや意見の公募で
西暦のみの表記に反対・・・・・約4000件
元号に西暦の併記には賛成・・・約15000件
といった西暦のみの表記への反発が高まり
昨年12月21日 警視庁は
西暦と元号を併記することとして改めて発表しました。
そして 道路交通法施行規則の改正後
現在では 上記のとおり 運転免許証の有効期限は
西暦を表記した後に
元号をかっこ書きする表記で交付されています。
ただし「平成」との併記は
今月4月28日の交付までとなります。
ゴールデンウイークとなる4月29日から5月4日までは
更新手続きができません。
新元号「令和」のスタートは5月1日からとなりますが、
新元号の免許証を受け取れるのは5月5日
からとなるそうです。
※運転免許センター、警察署によって受付可能日が異なる場合があります。
また、おめでたいからといって
新元号「令和」に書き換えるだけの目的では
道路交通法の規定により免許証の再交付はできません。
ドライバーは
新たな年号の到来を祝うとともに
お手持ちの運転免許証を今一度確認し、
更新日を忘れないように心がけましょう
岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から