オリンピックと道路6


 オリンピックが閉幕し
8月24日 パラリンピックの開会式が開催されました。
 
パラリンピックは
もうひとつの(Parallel)+オリンピック(Olympic)」という意味とされていますが
もともとはリハビリのためのスポーツによるものだったところが
現在では 観る者を圧倒する強靭なアスリートの競技大会に発展しています。
 
その起源は
 
第2次世界大戦御の1948年、ロンドン郊外の病院で
1948年7月28日、ロンドンオリンピック開会式と同日に
主に脊髄を損傷した兵士たちのリハビリ
一環として行われたアーチェリー大会が開かれました。
 
この大会は回を重ね、やがて1952年には
その病院名が使用され「国際ストーク・マンデビル競技大会」になり、
1960年の大会は オリンピック開催国のローマで開催されました。
この大会が第一回のパラリンピックとされています。
 
そして 1988年のソウル大会からはオリンピックの直後に同じ場所で開催されるようになり
正式名称の「パラリンピック」となりました。
 
本来は「パラプレジア(Paraplegia、対麻痺:脊髄損傷等による下半身麻痺)+オリンピック(Olympic)
の意味で名付けられた大会も
様々な障害を持つ人々が参加するようになったために
その意味も変化、発展してきていました。
 
第一回の大会では 参加選手は約400人。
今回の東京大会では 約6600人のアスリートが参加するという規模に発展しています。
選手ひとりひとりが存分に持てる力を発揮できるような大会になるといいですよね。
 
東京2020パラリンピックでも オリンピック同様に
関係車両が多く使用されています。
 
その特別な車両について見てみましょう。
 

●東京2020関係車両●

 
東京2020オリンピック・パラリンピックの
ワールドワイドパートナーという
スポンサーのトヨタ自動車
この大会でアスリートや大会関係者が利用する車両の多くをサポートしています。
 
その提供車両は約3700台にのぼり、
その種類も極めて高性能な燃料電池車、ハイブリッド車などの車両になっています。
 

 
電動車の比率は約90%、
そのうち、走行中にCO2を排出しないとされる
FCV車が約500台EV車が約850台の計約1,350台とのことで
これまでの大会で類を見ない最高レベルの環境負荷低減の実現を目指しているそうです。
 
また 関係者輸送の車両にはほぼ全てに衝突の回避や被害軽減サポートシステムを導入し
安全を追求するとのことでした。
 
大会期間中では 東京都内の選手村や競技場付近以外の
競技が行われた北海道、宮城県、福島県、茨城県、
埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県の道県でもこれらの車両が使用され多くの人の目に留まったのではないでしょうか。
 

●大会関係車両の事故●

 
安全性の高い車両を導入された東京2020オリンピックでしたが、
残念なことに無事故では終わりませんでした。
 
オリンピック開幕日の7月23日~8月2日に
大会関係者の事故は人身事故が1件
物件事故が79件にものぼりました。
また一時不停止や駐車違反などの違反は31件あったということです。
 

 
どんな高い安全性能を持つ車両を用いても
ハンドルを握るドライバーひとりひとりが
慎重に安全運転をなさねばなりませんね。
 
まだまだ続くパラリンピックでは
ひとつでも事故が減り 道路交通の面でも安心安全な大会になりますよう願っています。
 
 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

効率的で無駄がないワンストップ物流


皆さま、こんにちは。
早いもので8月半ばです。

 

東京2021オリンピックもあっという間でした。

コロナ禍と過酷な夏の暑さの中で行われたオリンピック、
無観客での実施という異例づくしの大会となりました。

 

 

日本は過去最多の58個のメダルを獲得、金メダルは27個でした
皆さまはどの競技が印象に残っているでしょうか?

 

技の競い合いや力強さだけでなく、チームワークや国を超えた熱い友情に感動した人も多いのではないでしょうか。
マスク姿の選手たちが表彰台でメダルの喜びを噛み締める姿は、今までに見たことのない光景でした。

 

今回の開催に賛否両論ありますが、この先の未来へ確実に受け継がれていくでしょう。

 

さて今回は、ECサイトが好景気で注目される「ワンストップ物流」を紹介します。

ワンストップサービスはよく聞く言葉ですが、物流にもその波は広がっています。1つの場所でまとめてできるため、配送コストやロスを削減につながります。

では具体的にどのような仕組みでメリットがあるのでしょうか。

 

 

<ワンストップ物流とは>

複数の場所や工程に分散していた関連する手続きやサービスなどを、一ヵ所でまとめて対応できるようにしたものです。具体的には荷受けから保管・梱包、ピッキング・流通加工、配送手配、出庫まで納品するまでのすべての工程を一貫して行えます。

なかにはギフト商品の箱詰め等のセット組み、ギフト包装などの単一業務にも対応してくれる物流センターもあります。

 

近年「巣ごもり消費」需要の高まりを受けてEC市場が拡大しています。店舗での販売を中心にしていた小売業がネット通販の取り組みを本格化したり、メーカーがネット経由で直接消費者に商品を販売するDtoC事業などECビジネスは多様化しています。

そうした動きにも柔軟に対応できるワンストップサービスが物流において需要が高まっています。

 

 

<メリット>

物流でワンストップサービスが取り入れることができれば、以下のようなメリットがあるでしょう。

・出荷にかかる配送料を削減

工程ごとに物流センターが違うと出荷時に配送代が発生します。ワンストップサービスなら同じ倉庫で一貫して行えるのでコストダウンが期待できます。

・業務負担を軽減

工程ごとに工場を移動する手間がなくなるので、トラックドライバーの負担軽減につながります。

・配送リスクを軽減

配送時に起こり得る商品破損や汚れ・傷などの心配がなくなります。また、渋滞や悪天候による業務並びに配送遅延も防ぐことができます。

 

<ワンストップ営業>

ワンストップサービスは物流工程にだけでなく、近年では顧客管理が決済管理といった物流の周辺業務まで含めた一括受託が行われるケースもあります。サイト構築・運用から物流オペレーションまでをワンストップで対応することで、業務連携がスムーズになり、効率的な物流が可能になります。

 

EC市場の拡大により、ワンストップ物流ができるロジスティクスセンターが続々と都内近郊にオープンしています。東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県といった都市にアクセスしやすい立地である、東京・湾岸エリアが人気です。その他にも、商品の仕上げ加工・熟成などにも利用されることもあり、倉庫・冷凍庫・冷蔵庫などの施設機器が備わっている施設なども存在します。多様化するロジスティクスセンターとワンストップ物流に目が離せません。

 


岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

オリンピックと道路5


 
7月23日に開会式を迎えた東京2020オリンピックも 残すところあと僅かとなりました。
 
週末の8日(日曜日)が閉会式になるそうですが、この日は祝日の「山の日」にあたります。

今年は オリンピックの延期により 下記の通り国民の祝日が多く移動しましたね。
 
    祝日名                例年
        2021年の特例措置
 

海の日        7月の第3月曜日

7月22日(木曜日)
オリンピック開会式の前日

スポーツの日 10月の第2月曜日

7月23日(金曜日)
オリンピック開会式当日

山の日 8月11日

8月8日(日曜日)
オリンピック閉会式当日

※8月9日(月)は振替休日

 
何故国民の祝日が特例で移動したかというと
東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中の
アスリート、観客等の円滑な輸送と、経済活動、
市民生活の共存を図るためだそうです。
 
オリンピック開会式の7月23日前後が4連休、
オリンピック閉会式の8月8日前後が3連休となることにより、
東京中心部の混雑緩和が見込まれるとのことです。
 

 
「2021年限定」の特例
 
上記のようにもともと祝日になるはずだった日は祝日ではなくなりますので
ご自身の手帳やカレンダーを見て「あれ?」と思われた方や
焦った方も少なくないでしょう。
 
祝日の移動に関する特別措置法が可決・成立したのは2020年11月27日
年末に近い時期の発表ということもありほとんどのカレンダーや手帳等は
対応に間に合わず 例年通りのまま印刷されたようです。
 
私の手帳も自分で訂正しましたが、
皆様はいかがでしたでしょうか
 

●1964年のオリンピック●

 

東京2020オリンピックの開催では
このように祝日までもが移動するという特別さを体感しましたが
それだけに留まらず 様々な競技場の建設やインフラ整備等が合わせて行われてきました。
 
新型コロナの影響がなかった以前の大会では
この国際的なスポーツの祭典は 開催国の発展を加速させる原動力となっていました。
観光産業の活性化や経済波及効果、雇用誘発数も見込まれ
自国の文化を世界に発信する機会にもなり
開催後もイメージアップやインバウンド需要が長期間にわたって喚起される傾向にありました。
 
では かつて1964年の東京オリンピックでは
どのような効果があったのでしょうか
 
1959年5月 東京でオリンピックが開催することが決定されてから
世界中のアスリート、スタッフ、メディア、
ファンや観光客を受け入れる国づくりがスタートしました。
 
まず交通網から見ると下記のようなインフラ整備が挙げられます。
 
・首都高速道路
・東海道新幹線(東京⇔新大阪)の開通
・羽田空港の増築
・モノレール(羽田空港線)の開通
 
現在行われているオリンピック競技場付近の道路では
ピンク色のラインが着色され、
オリンピック関係車両の優先道路/専用道路としていますが
1964年のオリンピックでは そもそもの道路づくり道路整備からの大仕事でした。
 
国立競技場のある神宮外苑と、開会式を行う駒沢オリンピック公園を結ぶ国道246号の整備をはじめ
代々木体育館や当時の代々木選手村付近、羽田空港付近の都心の要の道路、環状線の工事が急務とされました。
 
当時の世田谷区等は雑木林なども多く未舗装の道路がほとんどでした。
それをわずか数年で片側2車線で舗装された環状7号線により
劇的に交通事情をスムーズにさせ、マイカー時代をも加速させました。
 

★首都高速

 
首都高速道路は世界初の都市高速と言われています。
1964年のオリンピック開幕前に間に合わせようと
代々木を含む都心部と羽田を結ぶ約31.3kmを総力を結集して建設されました。
 
用地買収の時間を短縮するため
建設予定地は約80%が運河や川、又は道路等の公用地の上空が選定されました。
物議を呼び、現在地下化工事が進められている「日本橋」
当時は 景観を守ろう!という声もあがらない程の劣悪な川の環境だったそうです。
2040年(予定)に美しい橋の披露が待ち遠しいですね!
 

 
大急ぎで建設された首都高速ですが
これによりオリンピック時の渋滞も解消され
世界に日本の都市高速道路をアピールできたそうです。
1960年の着工から60年、今でも都心の中心的道路として現役で
2回目のオリンピックをも支えています。
 
しかしながら オリンピックの有無にもかかわらず
都心部にかかわらず、あらゆる道路事情はこれからも
より安全に、よりスムーズにと進化して欲しいものです。
 
 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

「ホワイト物流」推進運動へ参加を宣言しました。


 【取組方針】
・事業活動に必要な物流の持続的・安定的な確保を経営課題として認識し、生産 性の高い物流と働き方改革の実現に向け、取引先や物流事業者等の関係者との相 互理解と協力のもとで、物流の改善に取り組みます。

 【法令遵守への配慮】
・法令違反が生じる恐れがある場合の契約内容や運送内容の見直しに適切に対応 するなど、取引先の物流事業者が労働関係法令・貨物自動車運送事業関係法令を 遵守できるよう、必要な配慮を行います。

 【契約内容の明確化・遵守】
・運送および荷役、検品等の運送以外の役務に関する契約内容を明確化するとと もに、取引先や物流事業者等の関係者の協力を得つつ、その遵守に努めます。

 【取組内容】

1.物流の改善提案と協力
2.パレット等の活用
3.運送契約の書面化の推進
4.働き方改革に取り組む物流事業者の積極的活用
5.荷役作業時の安全対策
6.異常気象時等の運行の中止・中断等

「ホワイト物流推進運動」