新型コロナの影響~地下鉄


 
今日はクリスマスですね♪
 
皆様のご自宅にもサンタクロースからのプレゼントは届いていましたでしょうか
 
今年は事前にWHO(世界保健機関)が 世界中の子供たちに向け

「サンタは 新型コロナの免疫を持っているので 大丈夫♪」という温かみのある発表をしていましたね
 
さて

来たる12月30日は「地下鉄記念日」だそうです。
 
「地下鉄の父」とも言われる早川徳次という方の尽力により

1925年から工事がスタートし 1927年12月30日日本初の地下鉄が開業しました。
 
上野から浅草間の2.2キロ 4分50秒と 非常に短距離ではありますが、

画期的で 初日の乗客数は10万人とも言われています。

現在の銀座線にあたるこの開業を記念して「地下鉄記念日」となりました。
 
今回の運搬ブログでは 多くの人々を運ぶ地下鉄における新型コロナの影響について見ていきたいと思います。
 

●地下鉄への影響●

 
新型コロナの感染拡大を抑えるべく自粛要請やテレワークの推奨などもあり

今年は全国的に地下鉄の利用者が減少し 各社とも運賃収入の減少が

前年度に比べて半減しており、

京都市営地下鉄では設備投資の増大などによる累積赤字が約3000億円とも言われています。
 
今後 新型コロナの収束が見えない中で 集客が見込めない状況が長引けば

路線やダイヤの見直し運賃の値上げ等が懸念されます。
 

●地下鉄の対応●

 

★3密対策★

 
新型コロナの感染で懸念されるのは 密閉・密集・密接ですが

東京メトロの地下鉄ではこの感染要素を踏まえ 下記のような対策をとっています。
 

☆密閉
 
・車両内の換気
・駅待合室の換気

 

☆密集
 
・混雑状況の表示・・・HPで公開
・呼びかけ・・・・・駅構内放送や車内放送、

          公式HPやデジタルサイネージ等で

          時差通勤やテレワークへのご協力の呼びかけ
・位置表示・・・・・定期売り場の並び位置の表示

 

☆密接
 
・消毒
・ビニールシートの設置
・消毒液の設置
・抗菌処置

 

その他にも 全駅の全トイレに石鹸を常備したり
ハンドドライヤーの使用を中止したりしています。

このような対策は全国的な地下鉄で行われておりますが、

利用する私たちもラッシュ時を避けたり、会話を控えたりといった予防を心掛けなければと思います。
 

★年末対応★

 
例年 大晦日から元旦の早朝にかけてだけ

一晩中電車が運行しているのは

そもそも日本人の社会的な習慣でもある初詣の参拝客のため

大都市圏や有名な神社のある地域では終夜運転が実施されています。
 
ただ需要が見込めない路線では最終/始発の時間帯を

繰り上げ、繰り下げするなどの対応もする場合もあります。
 
感染者が高止まりをしている近況を鑑み

今年は首都圏の私鉄各社は この終夜運転や運転時間の延長は実施しないことを発表しています。
 
「初詣」にあたる期間には 下記のような諸説があります
 

・元旦(1月1日)の参詣
・三が日(1月1日~3日)の参詣
・松の内(1月1日~7日)の参詣

とはいえ今年は 全国的に初詣の分散参拝が呼びかけられていますし

通常より前倒して年内から縁起物の授与を行う「幸先詣」や、

参拝を控える人のために祈祷したお札の郵送にも応じるなど

各神社とも様々な取り組みを講じています。

 


 

●地下鉄の変化●

 
記憶に新しいかと思いますが

先月 視覚障がい者の男性が地下鉄の線路に転落し

電車に撥ねられて亡くなる事故が起こりました。

 
こういった悲しい事故は 以前から問題視され

地下鉄のホームには 年々ホームドアの設置がなされてきてはいますが

全ホームには及んでおらず 危険なホームも点在しています。

 
さらに このような状況の中で 問題提起されたのは

新型コロナによる日常音の変化です。

換気による音の変化、人々の往来数の音や様子の変化など

些細な状況や微妙な音の変化が

視覚障がい者の音の記憶や経験を狂わせている可能性があるそうです。
 

地下鉄に限らず 街中でも

ソーシャルディスタンスとはいえども

困っている人や辛そうな人に手を差し伸べる気持ちをいつも持っていたいですね。

 

 
今年も「運搬ブログ」をご拝読くださり

ありがとうございました。
 
来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 
 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

大型ウイングゲート温調車を納車


先日、京都支店にて新しく大型ウイングゲート温調車(164号車)が納車となりました。

 

 

こちらの大型ウイングゲート温調車は追突被害軽減ブレーキを搭載しているため、カメラやレーダーにより先行車との距離を常に検出し、危険な状況にあるかどうかを監視することができます。パワーゲートは最大昇降荷重2500㎏対応のため、重量物の安全な荷役もサポートします。

荷室はサス貼り(ステンレス)です。ステンレスは錆に強く、耐熱性が高い、強度が強いことが特長です。
これに加え、室内は温度管理機能も付いているため、様々な用途での利用が可能となります。

 

 

写真は、お清めした際の様子です。
タイヤに清酒をかけ安全運転とこれからの活躍を祈願しました。新たな車を納車することができ嬉しく思います。
これからも身を引き締め、業務に努めて参ります。

 

終電繰り上げ


先日、今年一年の世相を表す漢字が発表されました。
2020年を表す漢字は「密」
新型コロナウイルス感染拡大防止のための3密対策が呼びかけられ全国的に浸透したこと、その対策のひとつで物質的距離を保つ必要があることから、人と人との関係がこまやかになったことが選ばれた理由です。家族や友人、仕事仲間や知り合いに会って話すことがこんなにも貴重だったのかということを身をもって体験しました。

 

来年は大切な人たちに会いに行き物理的距離も縮められるようになりたいですね。
そのためにも感染症対策をこれまで以上に気をつかいたいものです。

 

来週21日月曜日は「冬至」、1年で最も日が短く夜が長い1日です。

無病息災を願って、かぼちゃ小豆など栄養価あるものを食べ、柚子湯に浸かり寒い冬を乗り切りましょう。

 

 

さて今回のテーマは「終電繰り上げ」です。
2021年春のダイヤ改正により終電が繰り上げとなった鉄道業界の現状を掘り下げます。新型ウィルスはそんな影響を与えたのでしょうか。

 

 

〈新型ウィルスの影響〉

新型ウィルスの流行により、鉄道の利用状況は大きく変わりました。春先、緊急事態宣言が発動されたことで利用客が大幅に減少しました。休業要請やテレワーク導入により通勤定期発行も減り、首都圏のJR、大手私鉄の主なターミナル駅における朝のピーク時間帯の利用状況は、新型コロナウイルスの感染拡大以前と比較して約3割減です。また飲食店で時短営業要請がでたことにより深夜時間帯を中心に利用が減少しています。

 

〈引き上げ対象となる地域〉

今回の発表では、主に東京100km圏のJRの各路線、東京メトロ全路線、大手私鉄すべてが来春から終電繰り上げ実施対象です。JR山手線では16分~20分ほどの繰り上げ、そのほかの線路では最大37分の繰り上げです。午前1時以降の運行を切り捨てています。京王線と井の頭線も平日、土曜・休日共に終電時刻をおおむね10分~30分繰り上げる予定です。京王線では終電付近の0時台については、9月の平日が昨年と比較して47%減ったとして、深夜時間帯の利用が大幅に減少していると言います。

 

〈保守作業の現状〉

鉄道会社は乗客の減少により打撃を受ける中、“人手不足”という壁も立ちはだかっています。

鉄道線路工事作業員は、終電後に安全運行のためにホームドア・バリアフリー設備をはじめとするメンテナンスを行っています。深夜の重労働が中心となり、休日の休みが取りにくい働き手が急速に減少しているのが実情です。そこで作業員たちの負担を減らすためにも働き方改革の一つとして終電が繰り上がりました。

 


今まであたりまえのように我々の生活で大きな役割を担っていた鉄道。鉄道大国のニッポン、日本のダイヤは世界1の正確さと言われています。世界の駅別乗降客数ランキングトップ20を日本の駅が占めています。

我々が働き方改革を唱えるのと同じように大切な脚になってくれる作業員の労働環境改善に異議を唱える人はいないでしょう。もちろん終電繰り上げは、仕事や乗り換えなど様々な場面で影響を与えることにはなりますが、ライフスタイルを見つめ直す良いきっかけとなるでしょう。

 


岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

年末年始のご挨拶ならびに営業日について


【年末年始のご挨拶について】

弊社では、新型コロナウイルスへの感染が再拡大している状況を考慮し、皆様の安全、安心面を最優先に考慮し、年末年始のご来社ならびに、お客様へのご訪問を、控えさせていただくことと致しました。

甚だ勝手ではございますが、何卒ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

尚、本年中のご愛顧に心より感謝を申し上げますと共に、来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

【年末年始の営業日について】

2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)まで、年末年始のお休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

年末最終営業日時 12月29日(火)午前中まで
年始営業開始日時 1月5日(火)より

2020年12月11日
株式会社岩瀬運輸機工
イワセトランスポーテーション株式会社

新型コロナの影響~バッテリー


 
年末の慌ただしさも 今年の師走は

皆様にとって いつもとは違いますでしょうか

また 皆様にとって 今年はどんな一年だったのでしょうか

 

明日12日「漢字の日」
「いい字一字」が「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」の語呂合わせから
12月12日を、財団法人日本漢字能力検定協会が制定した記念日としたそうです。
 
今年は12日が土曜日ということもあってか
週明けの14日に 全国から応募された今年の世相を表す「今年の漢字」
例年のように京都の清水寺より発表されるそうです。
こちらもまた新型コロナ関連にちなんだ一字が選ばれそうですね。
 

 
また同日12日は「バッテリーの日」でもあるそうです。
 
1985年に現在の電池工業会が これからの寒冷期を前に
自動車のバッテリーの点検を呼びかけるため制定した記念日です。
野球のバッテリーである、ピッチャーの背番号「1」とキャッチャーの「2」から
この日が選ばれたそうです。

●車のバッテリー上がり●

バッテリーと言えば 車のバッテリーを思い浮かべる方が少なくないのではないでしょうか
例年 これからの冬場に多いとされる車のバッテリートラブルには
多くのドライバーが注意するポイントですよね。
 
ロードサービスのJAFの統計では
例年冬場の出動理由の全体の約35%が「バッテリー上がり」
 
しかしながら2020年に至っては
新型コロナによる「緊急事態宣言」が発令された4月は
前年同月比の出動件数は約148,000件(-20,000件)と減少しながらも
バッテリートラブルは 約2000件増加し、全体の約41%に上回ったそうです。

外出を控えるという影響で 長く車を動かさなかった人が増加していたことがわかります。

再び 全国的に感染者が増加し 外出自粛が叫ばれている中
寒さも深まってくるこの時期 バッテリートラブルも再び増加してくることが予想されます。

頻繁に自動車を動かし予防を心掛けましょう。
 

 

●リチウムイオンバッテリー●

 
ノーベル賞を受賞した吉野 彰氏が実用化の道を拓いたことでも知られるリチウムイオンバッテリー
もはや私たちの身近な携帯電話等で必要不可欠になっています。
 
今までのニッケル水素電池、ニカド電池、鉛電池に比べ
リチウムイオンバッテリーは

★エネルギー密度が高い(=小型で軽量のバッテリーを作ることが可能)
★電圧・出力が高い
★寿命が長い

 
という特徴があり
自動車業界も新たな世代の電気自動車(EV)の開発の取り組みを前進させているなかで
このリチウムイオンバッテリーの存在は欠くことができません。
 
低コストで長寿妙なバッテリーの開発への取り組みも
また生産量も
新型コロナによる影響を受けていました。
 
2019年のリチウムイオン蓄電池の販売金額は、
4,098億円、うち車載用が2,824億円、その他用が1,274億円となっており
車用のバッテリーの需要が高まっていたことが見られます。
 
しかしながら 世界的な新型コロナ不況とともに自動車販売も低迷しているため
それまで右肩上がりだったリチウムイオンバッテリーの生産量も低調に推移する可能性があるとのことです。
 

 
例年なら師走は慌ただしいほどに忙しい時期ですが
日本各地で新型コロナのさらなる感染拡大により
年末恒例だったクリスマスパーティーや忘年会といったイベントも
延期やキャンセルになったという方も少なくないでしょう。
 
感染対策を再び見直し 不要不急の外出を自粛し
ご自身の充電期間とされてはいかがでしょうか
 
 

岩瀬運輸機工なら大型精密機器も安心の運搬です。詳しくは《こちら》から

地方鉄道の再生


12月に突入しました。
今週は12月下旬から1月の寒さになり厚手のコートを出した人も多いのではないでしょうか。
この先、本格的な寒さが訪れると予想されています。

 

冬の車内はとても冷えます。暖房をつけていても、手先や足元が冷えると身体の冷えを感じやすくなります。暖かい靴下や足首ウォーマー、などで防寒対策をしましょう。

 

また、暖房をつけると空気は乾燥してしまいます。
そこで車用加湿器を設置し加湿することをおすすめします。
コンパクトなサイズでお手軽な価格で購入できるため、
風邪や感染症を予防に役立ちます。

 

また、朝晩のつゆで濡れた落ち葉は滑りやすいため、自転車やバイクの方はお気をつけください。

 

さて、今回は「地方鉄道」に注目していきたいと思います。

新型ウィルスの影響は鉄道にも大きな影響を及ぼしています。
外出自粛により観光業界は衰退、観光地は閑散としました。
乗客数の落ち込みにより全国の鉄道が危機に陥っています。
鉄道マニアを惹きつけるイベントや、地方だからこその景色を活かした新たな取り組みが、鉄道各社で実施されています。

地方鉄道の課題と取り組みを紹介します。

 

 

〈課題〉

若者の都市への流入により、地域の過疎化が深刻な問題となっている地方鉄道は観光路線を頼りにしていました。しかしこのコロナ禍でその状況は一変しました。

地方に住む人にとっては大切な交通の脚のひとつである鉄道。
コロナ禍による人口減で経営が危ぶまれています。

都会に比べると車の利用率が高く車社会であるというのもまた、乗客数の落ち込みに関係していると思われます。

 

 

〈取り組み事例〉

 

・岳南電車

静岡県富士市の岳南鉄道(通称・岳鉄)の名物は、1927(昭和2)年製造の電気機関車「ED501」。

11月に行われた「秋の岳南電車まつり月間」では、通常1日開催のところ1か月間に来場客を分散させ感染リスクを大幅に削減させて開催しました。

岳南貨物で活躍した機関車を運転士と内部を見学しながら解説受けたり、ハンドルを動かしながら質問できたりと鉄オタなら必見といったイベントが用意されました。8000形車両を貸切走行中の各機器が発する音と最も近い場所で録音できるという音鉄向けの企画や、普段立ち入れない終電後の吉原駅ホームに滞在し、留置してある車両の中でも過ごすことができるプランなど、大人向けのマニアックな催しが話題となりました。

 

 

・銚子電鉄

銚子電鉄はいま、地方鉄道が直面するモートリゼーションや少子高齢化により経営不振が続く中、コロナ禍で大打撃を負い困難な状況が続いています。

経営破綻の危機を脱出し、「ボロボロの変電所」を直して鉄道を守る資金調達ために自主制作で映画「電車を止めるな!」を作りました。

映画のチケット代やオンラインストアで発売している映画グッズやユニークなご当地商品で資金調達をしています。カートレールや線路な石といったマニアには嬉しい?商品も販売しています。こうした取り組みが話題になりテレビで取り上げられ、復興に少しずつ近づいているそうです。

 

 

 

〈今後の展開〉

新型コロナの感染拡大により今後、Go To キャンペーンは延期になり不特定多数の人との接触を避けるため、電車ではなく車を使っての移動がしばらくは続くと思われます。

それまでは地元客にフォーカスを当てた企画や、共同の町おこしによる集客を積極的に行っていく必要があるでしょう。

 

クラウドファンディングなどインターネットで資金調達をしている鉄道会社もあります。

直接足を運べなくてもオンラインショッピングやクラウドファンディングを利用して支援することはできます。

車と同じぐらい私たちの生活に欠かせない電車。
ぜひ一度、地元の鉄道に目を向けてみてはいかがでしょうか。

4tユニック車を納車


 

先日12月1日に、名古屋営業所にて
4tユニック車が納車され清酒でのお清めを行いました。

 

お客様の大切なお荷物を扱わせていただく上で“交通安全”は何よりも重要です。

清酒を車のタイヤにかけて安全を祈願しました。

 

2020年度上半期振り返り会


11/28(土)に半期に一度の反省会が行われました。 上期の振り返りと下期に向けての目標を話し合いました。 今期は例年通りにはいかないことが多く、試行錯誤での挑戦となりました。

 

 

例年であれば1日かけて行うのですが、 コロナ禍の影響を考慮し、大幅に内容を短縮し、午前のみの開催となりました。 本来ならば京都と名古屋支社をオンラインで参加する予定でしたが、 現場を優先し本社のみ参加にしました。

 

 

上期反省点と下期の目標を部署ごとに発表しました。
上期の反省点を活かし、今後の業務で改善に務めてまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。